親不知ピアパーク 新潟県糸魚川市 日本海旅行アルバム
親不知高架橋
日本海旅行アルバム | なぎさドライブウェイ | 宇奈月黒部渓谷鉄道 | 白川郷 世界遺産 |
親不知おやしらず | フォッサマグナ/ヒスイ | マリンドリーム能生 カニ | 妙高高原・赤倉・関温泉・燕温泉 |
白山スーパー林道1 | 白山スーパー林道2 | 斑尾高原 |
小谷温泉 | 糸魚川 ヒスイ峡 フォッサマグナミュージアム | 親不知ピアパーク | マリンドーム能生 | ||
白馬 | 新潟〜小千谷〜十日町 | 上越〜新潟古町 |
親不知ピアパーク 新潟県糸魚川市大字外波903-1(旧:青海町)
国道8号線 北陸街道最大の難所
道の駅 親不知ピアパーク おやしらず 子不知 子しらず
越後ヒスイ海道
名勝「天下の険 親不知・子不知」海岸。翡翠ふるさと館 お食事処、鮮魚・物産販売施設がある。
スキューバダイビング、磯釣り、海水浴などマリンレジャーも楽しめる。
運が良ければ渚でヒスイが拾えるとか。
親不知・子不知の由来
親不知・子不知の名のおこりについては、いくつかの説がある。
その一つは波打ちぎわを通るときには、親は子を忘れ、子は親をかえりみるいとまがなかったことから、「親しらず子しらず」だという。
一説では、寿永の昔、平清盛の弟池大納言平頼盛は、平家滅亡後も一人栄えたが、京童の悪□にたえきれず、その所領である越後五百刈村へ退隠した。
この夫の後をしたって、ここを通りかかった夫人が、二歳の愛児をふところからとり落とし波にさらわれてしまった。悲しみのあまり詠んだ歌が
親しらず子はこの浦の波枕 越路の磯のあわと消えゆく
であった。この歌によって、それ以来、この地を親不知・子不知とよぶようになったともいう。
新潟県 糸魚川市(青海町)
「親不知」の名称の由来は幾つの説がある。一説では、断崖と波が険しいため、親は子を、子は親を省みる事ができない程に険しい道である事から、とされている。
親しらず、子はこの浦の、波まくら、越路の磯の、あわと消えゆく
鬼ケリ岩
日本海に沈む夕日 親不知ピアパーク
![]() 国道8号線 |
![]() 絶壁 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 右 北陸道 日本初の海上インターチェンジがある |
![]() |
![]() 展望レストラン 漁火 |
![]() |
![]() 展望レストランより |
![]() |
![]() 海水浴場 |
![]() |
![]() 翡翠ふるさと館 AM9:30〜PM6:00 無料 |
![]() 道の駅は満車で駐車できないのかと思っていたら、奥のガード下にたくさん駐車場がありました。 |
海亀ブロンズ像 ミリオン |
「奥の細道」 芭蕉の宿「桔梗屋跡」 一つ家に遊女も寝たり萩と月
日本海に沈む夕日
ヒスイの里
青海町自然史博物館
親不知交流センター まるたん坊
天険断崖黎明
日本の渚百選 ヒスイ海岸 富山県朝日町 ビーチボール競技誕生のまち 新潟県県境
道の駅 越後市振の関
神戸散策アルバム 神戸粋だね.COM !
京都散策アルバム
神戸から京都散策
草津白根山湯釜
ハワイ観光アルバム ホノルル ワイキキ
メナード青山リゾート感動のイルミネーションスポットシリーズ
サーフィン世界大会 田原市赤羽根町太平洋ロングビーチ
日本ロマンチック街道シリーズ
鉄道博物館
Copyright (C) 2009 2009 日本海旅行アルバム. All Rights Reserved